この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年08月06日

紫外線対策は塗るだけ駄目です! 目も日焼しています!

目から入った紫外線がメラニンを活性する

紫外線対策として、体にいくらUVクリームを塗っても、メラニンの活性をとめることができなければ、意味がありません。

そして、全身のメラニンを活性してしまうのが「目」なのです。

実は目も日焼けをします。目が日焼けをすると炎症が起きて、その炎症刺激が脳に届きます。

そうすると脳の下垂体というホルモン分泌のコントロールしている部分に伝わります。

その結果、生体反応として紫外線が多いので、メラニンを作って肌を防御しようという命令が全身に伝えられるという仕組み。

つまり、目から入る紫外線の量をコントロールしなければ、メラニンが活性して、シミができやすくなったり、今あるシミがより濃くなったりするというわけです。

【まずはサングラスをかける


最も簡単で、しかも有効なのはサングラスをかけること。

もちろん、レンズがUVカットグラスかどうかは、しっかりと確認してから購入してください。

ただし、前述しましたように光は散乱、反射しますのでテンプルの部分が開いていて、透き間があるようだとここから紫外線は進入します。なるべく肌に密着したものを選ぶのがポイント。

難しいようなら、つばのある帽子と併用すると効果が上がります。

また、あまり濃い色のレンズも避けましょう。濃い色だと、暗く感じるので瞳孔が開き、より多くの紫外線を目の奥まで浴びてしまう可能性があるからです。

ベストなのは、顔のラインに密着した比較的、色が薄めのサングラスということになります。

コンタクトレンズを使用している人はUVカットかどうかで判断するのもよいでしょう。



  


Posted by e-コスメ本舗 at 17:50美容情報

2009年08月03日

口臭対策 口臭の原因 口臭ケア 

■口臭予防は、まずは清潔にすることが一番!原因を知ろう。


口臭予防で清潔にしよう

口臭の原因は何でしょうか?一般的に食べカスが口内の細菌(口腔細菌)によって簡単に腐り、それがお口の中で増殖してしまい、口臭の原因となります。


口臭は誰もが持っています。歯磨き等で清潔にしていれば気になりません。ですが、口内の掃除をなまけてしまうと、すぐに臭いが生まれてしまいます。


さらに口臭は、口の中だけではなく、胃の中からも発生します。この原因でもある食べカスが胃の中を通って消化され、血液を通って、肺を経由して口から吐き出されます。


にんにくやタバコ、お酒などは、口内をキレイにしただけでは、実は十分とは言えません。臭いの原因の元でもある胃の中も、注意したいです。


■口臭予防は、原因が分かれば、次はケア方法!


口臭予防はまず原因を知る

口臭予防には口内をきれいにすることが一番です。まずは、歯磨きでしっかり、お口の中を清潔にしましょう。ポイントは下記になります。


歯ブラシ、デンタルフロス、歯間ブラシなどを使い、すみずみまでキレイに。


適度な睡眠とバランスの良い食事で規則正しい健康的な生活を。


そして、口を清潔にしただけではカバーしきれない臭いに対しては、消臭作用のある食べ物を一緒にとることがポイント。臭いの元となる成分が吸収される前に、消臭効果のある食べ物(緑茶、レモン、牛乳、梅干など)で臭いをカバーすることが大切です。最近では、サプリメントやグミなどのお菓子も活用されています。


さらにもうひとつは、朝起きた時と食後3時間たったころです。この時間に口臭はピークになると言われています。この食事の3時間後や空腹時、緊張してのどが渇いたときなど、口の中が臭いそうなタイミングに、消臭作用のあるグミやガムをかんで、口の臭いをカバーするとともに唾液の分泌を促すのがおすすめです。




  


Posted by e-コスメ本舗 at 17:56美容情報

2009年08月01日

フケの原因 『あなたの肩 大丈夫?』

【フケの原因】
フケは誰にでも発生するものですが、なぜか異常に発生してしまう人がいます。
正常な頭皮の角質は、1ヶ月位かけて古い皮膚がはがれ落ちていき、新しい角質と入れかわっていきます。このはがれ落ちる古い皮膚がフケとよばれるものです。
この角質の入れ替わりが速くなると頭皮のかゆみとともにフケがひどくなっていくのです。

では、なぜこの角質の入れ替わりが速くなるのでしょうか?

頭皮には健康な頭皮、フケ症の頭皮に関係なくフケ原因菌が存在しています。

このフケ原因菌は、皮脂線から分泌される皮脂を栄養源として増えていきます。この原因菌が異常に増えすぎると頭皮の角質が刺激されます。

この刺激で角質の入れ替わりが速められ、頭皮のかゆみや大量のフケの発生が起きているのです。

自分でできる頭皮のケア・対処法は、頭皮の汚れをとり頭皮環境を整えることができる頭皮用シャンプーの使用と、正しいシャンプー方法を身につけることです。

放っておくと頭皮が炎症を起こし、かゆみを伴い、病院での治療を余儀なくされます。

フケやかゆみで悩んでいたら皮膚科で診てもらうか、日常使用するシャンプーから見直してみることも重要です。

意外と自分にあっていないシャンプーなどの使用で、フケやかゆみが治まらない人も多いのです。

お試しあれ。
http://e-cosme.shop-pro.jp/?pid=13672663



  


Posted by e-コスメ本舗 at 13:45美容情報